一枚の繪 2025年4・5月号 2025 Apr.-May No.609

特集 水彩テクニック大解剖
今回の特集は、人気画家たちによる水彩画の実践講座です。にじみ、ぼかし、洗いの水彩三大テクニックから、風景、人物、花、静物などモチーフ別の描き方まで、水彩技法のすべてを人気画家たちが大公開。総勢43名による水彩テクニックの粋を極めた作品の数々をご紹介します。
麻布絵画塾では、新講座「山本佳子の不透明水彩教室」がスタートします。
【お詫びと訂正】
・一枚の繪2025年4・5月号44ページの徳田明子先生の画題のルビに誤りがありました。正しくは、「うつつ」です。訂正させていただくとともに、お詫びいたします。
・同じく4・5月号28ページの茅野吉孝先生の画題のルビに誤りがありました。正しくは、「きざ(し)」です。訂正させていただくとともに、お詫びいたします。
販売価格 1,320円(税込) 発売日 2025/3/21 判型 29.7×21.0×0.7㎝ 購入する 定期購読(どこよりもお得です!)
特集 水彩テクニック大解剖
【テクニック講座】
<にじみ>
葉の表現はウェット・イン・ウェット
グラデーションで緑の微妙な変化をつける
<ぼかし>
絵具の粒子を少しずつ動かすイメージで
優しくなでながら丁寧に伸ばしていく
<洗い>
紙の繊維と絵具のコラボレーション
中間色の深い色合いを引き出す
【モチーフ講座】
<風景>
モチーフの必要に応じた技法を使い
空間の遠近感を出す工夫をする
<人物>
まずは細部にこだわらず大らかに
みずみずしい画面づくりを楽しむ
<花と静物>
エッジを出す部分と同化させる部分
見る人に想像させる余白を残す
<風景を描く>
納得するまで繰り返し絵具を重ねて
趣のある深い色合いを出す
ウェット・イン・ウェットと
ドライブラシで描く街の雑踏
美しい絵肌を心がけるため
下描きは最小限にして色で描く
茅野吉孝/木下博寧/石垣 渉/入江英三/西滝直人/六反田英一/内田信隆/山本武美/木村将興/金田勝則
<人物を描く>
線を引くことで立ち上がる
躍動する踊り子たちの姿
ふき取ることができる不透明水彩
修正を繰り返すことで納得の画面へ
女性像は顔が大切
頭部から描くことで立体を強調できる
徳田明子/大友義博/坂内和則/有川利郎/佐々木英子/平 千賀子/滝沢美恵子
<花・静物を描く>
技術は自由に描くためのもの
ふんだんに絵具を使って楽しもう
金箔と銀箔を施し描いた
動と静のコントラスト
静物画は構図の取り方が重要
美しく咲く花の姿を表現する
巻頭ギャラリー 柳澤利光
失われゆく時間を紡ぐ
「在る」ということの神秘
絵の描き方 麻布絵画塾
森𠮷 健の油彩画教室 1
コヤマ大輔の水彩画教室 最終回
新講座 山本佳子の不透明水彩教室 1
一枚の繪コンクール 選者◎コヤマ大輔
アートニュース
大原行裕展2025/一枚の繪4・5月号コレクション展/第4回 北の具象作家展/細川 進展/一枚の繪人気作家展/西滝直人 油彩画展/第2回 中村祐子 日本画展/
掲載作品はオンラインショップでもお買い求めいただけます
-
中山忠彦
「花かざりの帽子(E.A/150)」リトグラフ
440,000円(税込) -
遊馬賢一
「ガーベラのある花束」水彩3号大
88,000円(税込) -
岡山昌弘
「Square」水彩4号大
88,000円(税込) -
大原行裕
「花たち」水彩6号大
264,000円(税込) -
木下博寧
「横浜ミナトミライ」 水彩10号大
198,000円(税込) -
入江英三
「イギリスの田園風景」ガッシュ6号大
99,000円(税込)
バックナンバー
-
2025年2・3月号特集 また春が来て
-
2024年12月・2025年1月号特大号 一枚の繪ミュージアム2025 大作から小品まで
-
2024年10・11月号特集 油彩・水彩 混色テクニック/絵の現在 第46回 選抜展受賞者の発表