創業1968年、一枚の繪株式会社は「絵のある生活」を提案します。
一枚の絵株式会社 オンラインで絵が買える/e-gallery ichimainoe 一枚の繪に掲載されている作品がお求めになれます。
トピックス | 会社概要 | サイトマップ | 関連リンク | お問い合わせ
作家一覧 絵画展スケジュール 出版物&グッズのオンラインショップ 月刊誌 『月刊 一枚の繪』 ギャラリー一枚の繪
 
月刊一枚の繪 バックナンバー

表紙画像


特集
「紅葉の木曽路と開田高原」より
表紙画像
「秋の木曽馬(開田高原)」
梅村 徹
表紙画像
「木曽路秋色」
武田靖夫
 
特集「台所の情景」より
表紙画像
「キッチン」
吉野久幸
表紙画像
「馬鈴薯」
香月泰男
2005年10月号 

特集 日本のチベットへ
 紅葉の木曽路と開田高原
 木曽路
 開田高原 梅村 徹 赤羽忠親
 御嶽山 大島和芳 佐間田敏夫
 開田村 武田靖夫 半澤 満
 秋の開田高原でスケッチと温泉三昧 西房浩二
 奈良井の宿 大島和芳 赤羽忠親 有川利郎
 木曽駒ケ岳 赤羽忠親
 懐かしい木曽路をあるく 鈴木福男
 寝覚の床 原田彰夫 武田靖夫 向山僚一
 妻籠の宿 有川利郎 半澤 満 向山僚一
 木曽川 原田彰夫

コラム
 開田高原の魅力 木曽の漆器 木曽のそば処 


特集 台所の情景
 土田佳代子
 「厨のもの」に宇宙を描いた小倉遊亀 日野原重明
 香月泰男が画いた台所讃歌 香月婦美子
 吉野久幸 能島浜江 杉本雅士 仲林敏次 高村清文
 月舘れい 香野ルミ子 姫野裕一 橋本一貫 市野鷹生
 河本昭政 花岡寿一 石田しのぶ 西田陽二 岡江 伸
 野津手重隆 遠藤義美 工藤和男 広島樹

絵画教室◎体験レポート 絵の質問箱[油彩編]

 地塗りにふさわしい色は?
 講師 佐藤 哲先生 生徒 中村和子さん

 構図を確認する方法は?
 講師 佐藤 哲先生 生徒 作山房子さん

 紫陽花の瑞々しさを描きましょう。
 講師 佐藤 哲先生

 遠い緑と近い緑はどのように描きわけは?
 講師 服部譲司先生 生徒 犬塚一雄さん

 画面に動きが感じられません。
 講師 服部譲司先生 生徒 水野美智子さん

 見晴らしのよい場所では空気感を出しましょう。
 講師 服部譲司先生 生徒 犬塚一雄さん


一枚の繪 画材通信販売 油彩画材編


入江観の絵を描く心 私の筆・絵具など

魅力の個人美術館を訪ねる
 龍のように昇りつめた画狂人 北斎館
 文と写真=大竹昭子

ゴッホの部屋からの手紙 中西 繁
 アルルからヴァンスへ マチスのロザリオ礼拝堂

アトリエ訪問 滝沢具幸
 自然との対話を心のかたちに

私の一期一絵 早乙女 貢
 ゴヤの『一八〇八年五月三日』

絵のある家
 好きな画家たちの作品に囲まれた広いサロンのある家

ミヤケマイの絵空事 ミヤケマイ
 最近の流行は軽量鉄筋のお家

日々彩々
 「世界が陽から陰にシフトしている」  画と文=藤原新也

アートニュース
 武田靖夫展/美術展/画材/映画/テレビ/書籍

誌上個展
 小山大輔―驚きや美しさを絵にする

スケッチコンクール 選者=大原裕行}

絵のなかまたち

アートショップ
絵の教室
房浩二の水彩画入門
画面に近景を入れて動きと変化をつける

小野月世の水彩画入門
花の省略やサイズの変更で変化に富んだ構図をつくる

佐久間公憲の人物画
裸婦のデッサンを重ねて骨格の動きを捉える

 

 

『月刊一枚の繪』の定期購読はこちら | バックナンバー目次

 

サイトマップ | 関連リンク | お問い合わせ

2001-2005 一枚の繪株式会社 東京都公安委員会許可 第301060205807号
掲載の記事・画像・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。メールはこちらから。