特集 三原色で画力を上げる! |
 |
【油彩編】
三原色と白を調合することにより
自然の色はほとんど出すことができる 池田清明 |
 |
池田清明「長居公園」油彩6号 |
|
 |
表現の意図によって三原色を選択し
ホワイトは二種類を合わせて使用 佐久間公憲 |
 |
佐久間公憲「夏の日」油彩6号 |
|
 |
赤はマゼンタ系を使い
鮮やかな紫の花の色をつくる 服部譲司 |
 |
服部譲司「アネモネとスイートピー」油彩4号 |
|
 |
色の使い方は構図や主題によって
描く前によく検討しておく
内田 博/田所雅子/花岡寿一/福本弥生 |
 |
【水彩編】
三原色で描くメリットは
透明感、色の幅、まとまり感である 青江健二 |
 |
青江健二「ラナンキュラスと浮き玉」水彩30x30cm |
|
 |
ウルトラマリンの青は空気の色
赤で明暗の強弱、黄で彩度を調節する 滝田一雄 |
 |
肌は黄と赤の混色、髪の色は青を基調に
他の色を少しずつ混ぜてつくる 高根沢晋也 |
 |
高根沢晋也「人物素描」水彩6号大 |
|
 |
水彩は同じ比率で混色しても
水の量で色調が変わることに注意 堀田由里子
松波照慶/有川利郎/三橋敏雄/則武保弘 |
 |
夏の水彩画集中講座
第一回[人物画編]講師◎小野月世 |